👉参考:▫️ モデリングのための省エネ計算基礎(モデル建物法)
BIM sustaina for Energyで省エネ計算をスムーズに行うために、BIMモデリングで注意する点やコツがあれば教えてください。
※基本情報、開口部仕様設定、断熱仕様設定などのダイアログで各種要素が表示されない場合は、以下の条件が正しく入力されているかご確認ください。
モデルの入力
【開口部分】
【断熱部分】
ビルディングマテリアルの割当て
<aside> 💡
POINT 省エネ法用のビルディングマテリアルの設定は、Archicadテンプレートのデフォルト設定に紐づいています。具体的には、切断塗りつぶし:0%(#173)、材質:空気(#193)等です。もしArchicadテンプレートのデフォルト設定を編集している場合には、ビルディングマテリアルが正しくインポートされない可能性がありますのでご注意ください。
</aside>
ゾーンの入力
<aside> 💡
POINT ゾーンの組み立て法:基準線(総体)でゾーンを作成することにより、外皮仕様設定での方位自動判定が可能です。
</aside>
プロジェクト方位の設定