1.1 WebとBIMからの様式A(基本情報)登録
郵便番号入力による都道府県及び市町村、省エネルギー基準地域区分
年間日射地域区分の自動算出機能
建物モデル及び建物用途の選択機能
ZEB目標登録機能
BPIm/BEIm目標(プロジェクト目標)登録機能
2.1 プロジェクトリストにおける基本情報と結果表示
プロジェクト毎の基本情報
プロジェクト毎の絞り込み機能(建物モデル別、都道府県別)
プロジェクト毎のベストBPIm/BEIm表示機能
2.2 ワークスペースの機能追加とUIアップデート
お気に入り機能(スター)
様式C以降(過去バージョン)との結合機能
計算書PDFの読み取り及びUIでの結果表示・分析機能
BPIm達成/非達成の表示(数値含む)
BEIm達成/非達成の表示(数値含む)
BEIm詳細のグラフ分析
平均熱貫流率の表示
方位別開口率の分析
1.1 基本情報
基本情報
室仕様設定
窓仕様設定
外壁構成設定
JSON出力
オンライン技術FAQ
1.2 その他の機能
建築面積・延べ面積の自動算出
室用途の簡易自動入力
空調・換気・照明・給湯計算対象室の自動入力
ガラスの熱貫流率・日射熱取得率の自動算出
壁の熱貫流率の自動算出
壁タイプの自動設定
自動方位判定(水平・日影判定含む)
室の外周長さの自動算出
2.1 構造体負荷算定表の自動作成
温湿度条件設定
構造体負荷(外皮・窓)の自動算出
ガラス面日射負荷の自動算出
2.2 負荷集計表の自動作成
原単位設定
基準一次エネルギー消費量の根拠値と設定スケジュール(旧:ZEB設計ガイドライン)の原単位参照
空調熱負荷の自動算出
2.3 パッケージ型空気調和機選定表の自動作成
建築面積・延べ面積の自動算出
室内外機の簡易自動選定
2.4 省エネ計算
BPI/BEIの結果表示
標準入力法からモデル建物法への変換機能(開発予定)
3.1 サステナレポートによる分析
計画概要
サステナ評価
一次エネルギー評価
CO2排出量の自動算出
年間光熱費の自動算出
一次エネルギー分析
3.2 省エネ計算結果からの分析(開発予定※随時リリース予定)
BEI詳細のグラフ分析
平均熱貫流率の表示
方位別開口率の分析
BPI/BEI相関図
室用途別面積割合図
設備別エネルギー消費量の割合
BIM sustaina for EnergyのStandard版からProfessional版へ利用プランを変更する際の注意点を教えてください。
BIM sustaina for EnergyのProfessional版からStandard版へ利用プランを変更した場合、既に作成したProfessional版のプロジェクトはどうなりますか?